2023年 02月 04日
ご報告:親族より |
【ご報告】
謹啓
先日の大寒波のころ 筆者が永眠いたしました
故人が生前賜りましたご厚誼に深謝申し上げます
皆様との温かい交流によって 筆者の人生が充実しておりました
御礼を申し上げます
謹白 令和5年2月4日 親族一同
#
by watanabe-photo-st
| 2023-02-04 21:33
| 御香屋のこと
![]() by 14代 メモ帳
全ページの画像、文章等の著作権はwatanabe-photo-studioにあります。無断で複写、複製、転載することを禁止します。
Copyright © 2013 watanabe-photo-studio All Rights Reserved カテゴリ
全体 御香屋のこと 野の花と樹と 植物誌 博物誌 男の賄い・料理・食材のこと 遍路・修験道・仏教上のこと 古のレンズを使ってみた 茸・苔のこと 無農薬有機農業のこと クラフト 山の日々 言葉の海を泳いでみる 馬医の世界 チャングムの世界 トンイの世界 鬼平犯科帳の世界 剣客商売の世界 未分類 ブログジャンル
最新の記事
以前の記事
2023年 02月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2023年 02月 04日
【ご報告】 謹啓 先日の大寒波のころ 筆者が永眠いたしました 故人が生前賜りましたご厚誼に深謝申し上げます 皆様との温かい交流によって 筆者の人生が充実しておりました 御礼を申し上げます 謹白 令和5年2月4日 親族一同 #
by watanabe-photo-st
| 2023-02-04 21:33
| 御香屋のこと
2021年 02月 25日
三朝町今泉の春楡 ニレ科ニレ属 「三朝町指定文化財」 「とっとり名木百選」指定樹木 千島 北海道 本州北部に自生する北方系の樹木が自生することは珍しく 兵庫県・岡山県の県境で稀に育つ樹がここで育つのは河川の冷却作用によるもの
#
by watanabe-photo-st
| 2021-02-25 11:16
| 野の花と樹と
2021年 02月 09日
昔のこと 三徳川に河童が棲んでいた お爺さんは孫に 「お盆を過ぎると川に行かんように」と常日頃から言っていた でも この夏は何時までも暑く 余りの暑さに孫は川に遊びにいってしもうた いたずら好きの河童は 孫を川の中に引きずりこんでしまい 孫は死んでしもうた お寺のお坊さんは 子供の死を悲しんで菩提を弔い 殺されると思っていた河童は手首を切り取って許しを乞い 河童にはこれからは悪さをせんようにと説教をして許してやったいう
#
by watanabe-photo-st
| 2021-02-09 14:40
| 遍路・修験道・仏教上のこと
2021年 02月 09日
バラ科サクラ属 中国原産で萬葉の時代には既に渡来していて 中国語の梅(マイ・ムイ・メイ)を日本的に発音してウメとしたという説 韓国語のマイが転訛したものとする説がある 数ある118首の万葉集に香りを詠んだ歌は一首 「梅の花香をかぐはしみ遠けれども心もしのに君をしぞ思う」(市原王)4500 鑑賞 食用 千両 薬用など色々 日本の生活に溶け込んでいる バラ科サクラ属 中国原産で萬葉の時代には既に渡来していて 中国語の梅(マイ・ムイ・メイ)を日本的に発音してウメとしたという説 韓国語のマイが転訛したものとする説がある 数ある118首の万葉集に香りを詠んだ歌は一首 「梅の花香をかぐはしみ遠けれども心もしのに君をしぞ思う」(市原王)4500 鑑賞 食用 千両 薬用など色々 日本の生活に溶け込んでいる
#
by watanabe-photo-st
| 2021-02-09 14:35
| 野の花と樹と
2021年 01月 25日
雪の季節を迎え 日中は三朝の森を巡りながら 夕方は三朝温泉でお世話になる日々 縁起から 「当萬年山南苑寺ハ臨済宗相国寺派ノ管長橋本独山ノ開創セラレタル所ニシテ 薬師如来ヲ本尊トシ 辨財尊天ヲ鎮守スル ソモソモ薬師如来ハ東方浄瑠璃國ノ教主ニシテ 十二誓願ヲ発シテ衆生ノ病源ヲ救ヒ 無明ノ悪疾ヲ治シ給フ 又辨財尊天ハ妙音ト能辨トハ流水ノ如ク無量ノ智慧福徳ヲ授ケ給フ福神デアル 大日経共ノ他ニ依レバ 此ノ福神ヲ供養スル人々ハ財神ト智慧ヲ授ケルコト疑イナシト御経ニアリマス(以下略)」 #
by watanabe-photo-st
| 2021-01-25 11:01
| 遍路・修験道・仏教上のこと
|
ファン申請 |
||