2015年 09月 16日
シロバナマンジュシャゲ |
曼珠沙華つながりで白花のものを・・・白花の彼岸花
30代のころ
白花のヒガンバナの撮影に 四国を周回したことがあった
最も お遍路さんも兼ねていましたが・・・
今でいう里山や山間部の林縁
探しまわったのですが 結局は見つからなかったのです

白花曼珠沙華 Lycoris x albiflora Koidz.30代のころ
白花のヒガンバナの撮影に 四国を周回したことがあった
最も お遍路さんも兼ねていましたが・・・
今でいう里山や山間部の林縁
探しまわったのですが 結局は見つからなかったのです

精確に記するなら ヒガンバナ(マンジュシャゲ)の白花に非ず
ショウキスイセン(ショウキラン)L. aurea Herb. × ヒガンバナの雑種であろうとのこと
染色体数が 2n=17で種子ができない
Lycoris Lycoris ギリシャ神話の海の女神 Lycoris の名から採った名 花の美しさから
albiflora albi(o) 白 albiflorus 白色の
同じヒガンバナ属には
ヒガンバナ L. radiata (L'Hér.) Herb.
放射状に花をつけることから
radiata radiatus 放射状の 射出状の
ニシキヒガンバナ Lycoris radiata (L'Hér.) Herb. f. bicolor N.Yonez.
錦彼岸花(花色が錦となっていることから)
bicolor 二色の(一花に二色ある又は一花が変色して二色の混じる)
シナヒガンバナ Lycoris radiata (L'Hér.) Herb. var. pumila Grey
中国の彼岸花
pumilus 低い,小さい
正方形の写真が好きです
写真を撮り出したのが中学生のとき
そのときのカメラが2眼レフのリコーフレックス
上から覗いて写すやつ
たぶん5千円だった(と思う)
その後6×9版に懲り スーパーイコンタ
その半分の セミパール
また6×6版に戻り ローライSLとハッセル
今でも正方形が 好きです
■
[PR]
by watanabe-photo-st
| 2015-09-16 07:18
| 野の花と樹と
|
Comments(4)
おぉぉ、光に照らされたリコリス、綺麗ですね。
ローライのモノクロがカメラの中で4枚だけ残して埃がかぶっています。
この夏、バラを写してこれもフィルムを残してマミヤの67の中で、
実は変色ないか楽しみにしているんです。常温で開封後のフィルムが変化するのを待っているのですが、
まるっと1年放置しようかと・・・
この頃おかしな作品のできばかり気にしています。
ローライのモノクロがカメラの中で4枚だけ残して埃がかぶっています。
この夏、バラを写してこれもフィルムを残してマミヤの67の中で、
実は変色ないか楽しみにしているんです。常温で開封後のフィルムが変化するのを待っているのですが、
まるっと1年放置しようかと・・・
この頃おかしな作品のできばかり気にしています。
Capa様おはようございます
ころころと変わる光線に悩まされましたが なんとか花粉に・・・
その昔 エクタクロ-ムでしたことがありますが Gが被ってしまい思うようには変化しませんでした
それ以後は試したことがありません 今ならソフトで解決するほうが早いかもしれませんね14代拝
ころころと変わる光線に悩まされましたが なんとか花粉に・・・
その昔 エクタクロ-ムでしたことがありますが Gが被ってしまい思うようには変化しませんでした
それ以後は試したことがありません 今ならソフトで解決するほうが早いかもしれませんね14代拝
おはようございます。。。
白花の彼岸花、神秘的な雰囲気です。
素晴らしい!
彼岸花の雑種・・・云々、
そうなんですね。
詳しい解説、ありがとうございます。
・・・私は、なかなか出会えません。
・・・地元で情報を頂戴していますので、
・・・お天気が回復したら探してみます。
白花の彼岸花、神秘的な雰囲気です。
素晴らしい!
彼岸花の雑種・・・云々、
そうなんですね。
詳しい解説、ありがとうございます。
・・・私は、なかなか出会えません。
・・・地元で情報を頂戴していますので、
・・・お天気が回復したら探してみます。
gogo3jihh様こんにちわ
最近では園芸的に改良されて沢山の品種がでています
小生の家では今満開となりました14代拝
最近では園芸的に改良されて沢山の品種がでています
小生の家では今満開となりました14代拝