2016年 10月 15日
熊野古道 小辺路 伯母子峠から果無山脈へ |
高野山から熊野本宮まで2日で行って 3日目は新宮なんて無謀な計画も
第1日目を 高野山~大股~伯母子峠までは順調に・・・
小屋でのブラジルの方との雑談であえなく撃沈
この段階で 2日で本宮までは諦めることになった
そこで予定を 伯母子峠小屋~三浦口~三浦峠~果無山脈観音堂までくらいに・・・変更

三浦口から三浦峠への石畳




第1日目を 高野山~大股~伯母子峠までは順調に・・・
小屋でのブラジルの方との雑談であえなく撃沈
この段階で 2日で本宮までは諦めることになった
そこで予定を 伯母子峠小屋~三浦口~三浦峠~果無山脈観音堂までくらいに・・・変更


巨木の杉

矢倉観音堂

その内部
左は地蔵菩薩 中央は如意輪観世音菩薩 右は観音菩薩

こちらは 果無山脈中腹の観音堂 ここで1泊
この観音堂は2日目に一気に駆け抜ける予定だったけれど 計画から5時間の遅れ
遅れた原因の一つに 今年は茸の大豊作がある
ハナビラニカワタケ マスタケ ホウキタケ ショウゲンジ・・・
テングタケやドクツルタケ スギヒラタケなどの毒キノコも
そのたびに足を止めていては前に進まないのも止む無し
この観音堂は2日目に一気に駆け抜ける予定だったけれど 計画から5時間の遅れ
遅れた原因の一つに 今年は茸の大豊作がある
ハナビラニカワタケ マスタケ ホウキタケ ショウゲンジ・・・
テングタケやドクツルタケ スギヒラタケなどの毒キノコも
そのたびに足を止めていては前に進まないのも止む無し
■
[PR]
by watanabe-photo-st
| 2016-10-15 23:26
| 遍路・修験道のこと
|
Comments(2)
watanabe様、おはようございます。
なかなか、歩きごたえのある古道のようですね。
そちらの地図を持ち合わせていませんので、ネットで調べてみます。この時期は、茸の最盛期、花と同じで興味のあるものが、手招きしてくれるので仕方ないですね。
人との出逢い、自然のとの出逢い。
歩いて初めて知ることばかりの私の山歩きです。
なかなか、歩きごたえのある古道のようですね。
そちらの地図を持ち合わせていませんので、ネットで調べてみます。この時期は、茸の最盛期、花と同じで興味のあるものが、手招きしてくれるので仕方ないですね。
人との出逢い、自然のとの出逢い。
歩いて初めて知ることばかりの私の山歩きです。
kyuujitunituki様おはようございます
普通に歩けば4泊5日ではと思います
道案内を確認したり 説明文を見ていると時間が経ってしまいます
それに加えて 花や茸 景色や樹林の美しさに時間がドンドン過ぎていきます
今回は ブラジルの方と長い語らいがあり 楽しませていただきました
14代拝
普通に歩けば4泊5日ではと思います
道案内を確認したり 説明文を見ていると時間が経ってしまいます
それに加えて 花や茸 景色や樹林の美しさに時間がドンドン過ぎていきます
今回は ブラジルの方と長い語らいがあり 楽しませていただきました
14代拝